PR
スポンサーリンク

最近の新作アルバム購入方法

音楽全般

こないだまで暑い暑い言ってたのに、いきなり寒いですね。
みなさん体調など崩されていないでしょうか?
できれば秋をもう少し楽しみたいところですが、そろそろコートが必要になってくるんでしょうね。

さて今日は「最近の新作アルバムの購入方法」と題してフィジカル購入の近況を書いておこうかなと思います。ちょっと事情が変わってきたと思うんですよ。
※本ページはプロモーションを含みます。

どうした?アマゾン

新譜を追いかけている人はアマゾンを利用することも多いと思います。
私もそうでしたし、記事にもしていました。

CDを安く購入する方法【新作編】


最近のアマゾンはどうしたんでしょうね。
明らかに新譜の取り扱いが減っている印象です。
他社で予約が始まっても、商品ページができていないことや、できていても予約できない場合が多い。
しかも、他社より価格が高いことが増えました。

円安の影響が大きいことは予想できます。
輸入盤の方が国内盤より高いなんてことも見受けられますが、こんなことは今までなかった。
その輸入盤もチェコやメキシコなどからやってくることが多く、
商品を集めるのが相当大変なんだなと、その苦労が推し量れたりもします。
アマゾンはこの機にフィジカルの取り扱いを見直しているのかもしれませんね。

私の立ち回り方

私はまずHMVで登録しているお気に入り(人物・団体)の新作情報をメールで受けています。
これに登録しておくと、新作や復刻のリリース情報が出たときにメールを送ってもらえます。
設定方法は、
HMVのマイページ→メール購読管理→お気に入り(人物・団体)→人物・団体を追加する
です。

リリース情報が来た時点で、HMVアマゾンタワレコディスクユニオンで価格や情報をチェックし、予約するようにしています。
アマゾンがこんな状況ですから、最近はHMVで予約することが増えています。

それで、注文の前にひとつ。
ポイントサイトをかませます。
以前はハピタスというサイトを活用していたのですが、今はECナビを使っています。
ここで「サービスを検索」すると、HMVやタワレコ、Yahoo!、楽天、アマゾン(レコードやCDは対象外)などが出てきます。ここを通過してからショッピングすることで、ポイントが得られます。貯まったポイントはPeX経由で現金やアマゾンのギフトカードなどさまざまなポイントに交換できます。
HMVだと購入金額の1.6%、タワレコは0.6%、新譜では使わないですがブックオフも1.2%のポイントをもらえます。

[PR]簡単楽しくECナビでお小遣い稼ぎ!まずは無料会員登録しよう! | ポイントサイトはECナビ
ECナビは、日本最大級のポイントサイトです。ネットショッピングやアンケート、無料会員登録やミニゲームなどで現金や電子マネー、ギフト券などと交換できるポイントが貰えます。副業、副収入にも最適。毎日ポイントをゲットして、カンタンお小遣いかせぎし...

ただでさえ価格が高騰しているのを肌で感じますので、ちょっとくらいはポイントなんかで補填したい気分なんですよね。

ここにプラスして、HMVやタワレコ、アマゾンのクーポンやポイントを活用しながら少しでも安く買えるように工夫しています。
最近、Koln Concert (50th Anniversary Edition)(2枚組アナログレコード)を予約したんですけど、これも送料込みでもHMVが安かったんですよね。ちょうど5,000円以上の購入で10%OFFのクーポンが来ていたのがラッキーでした。

まとめ

さて、私の立ち回り方をご覧いただきましたがいかがだったでしょうか?
今後もいろんなことが起こりそうですが、その都度うまく対応していきたいですね。
みなさんも「私はこんな工夫をしている」、「誰にも教えていないけどこんな買い方がある」などなど。もしあるようでしたら、コメントや私のXにこっそり教えてください!

【関連記事】
CDを安く購入する方法【新作編】
CDを安く購入する方法【中古編】

コメント

タイトルとURLをコピーしました